2011年11月27日

天ぷらのひらお

 1週間前のことだけど、心躍る店「天ぷらのひらお」一年ぶりの再訪です。
 福岡空港に撮影に行ってこの店に寄らずに帰るなど有り得ない。

DSC07021.jpgDSC07019.jpg
 「天ぷらのひらお」本店       大賑わいです。

 住所 福岡県福岡市博多区東平尾2-4-1
 電話 092-611-9033
 営業時間 10:30〜21:30(ラストオーダー)
 客席数 カウンター56席
 駐車場 有り
 
今回も基本の天ぷら定食をベースにきすとあなごを追加します。
DSC07009.jpg

まず食べ放題のいかの塩辛をいただく。これが旨い!
DSC07011.jpg

白身ときす
DSC07012.jpgDSC07013.jpg

さばと安納芋(かぼちゃの様に甘い)
DSC07014.jpgDSC07015.jpg

なすと追加のきす
DSC07016.jpg

いかと追加のあなごとピーマンにさっきのきす
DSC07018.jpgDSC07017.jpg

やっぱり正解。またきて良かった。大満足の昼食でした。

天ぷら定食¥670円(きす・白身・さば・いか・ピーマン・なす・安納芋の7品目)に単品で・きす¥110円と・あなご¥200円を追加して 計¥980円

これに店内で試食して気に入ったゆずこしょうソース¥400円
yuzu2.jpg
 家で試したところ、〆さば・シューマイ・目玉焼き・ギョーザ・てんぷら等美味しくいただきました。お勧めです!

また行きたいな〜!

posted by 344 at 00:00| Comment(2) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月26日

「くにさき」お泊り

明日27日午前9時〜11時、松山外港で海上自衛隊の輸送艦「くにさき」が一般公開されますが、本日から来松していました。
DSC04185.jpgDSC04187.jpg

艦後部に輸送用ホバークラフトが見えます
DSC04189.jpg

ホバークラフトはエアクッション艇といいこんな感じです。
f24ba701.jpg

艦尾のランプドアから出入りします。
882babce.jpg

ちなみにロシアはこの5倍の大きさのホバークラフトを開発したそうです。
293144a5-s.jpg65f9666c.jpg

おそロシア!
ラベル:くにさき
posted by 344 at 00:00| Comment(0) | 海上自衛隊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月20日

熊本空港夕日チャレンジ2011@11/19・20 20日

 熊本空港夕日チャレンジ2011 2日目です。

1日目は雨と霧の熊本空港を楽しみました。
今日は午前中福岡空港で撮影し、定番の“ひらお”で昼食の後、熊本空港に戻ってきました。

定期便がまばらな時に小型機のパイロットの方々がオーバーヘッドからのアプローチなど
技能維持の為か楽しそうに訓練していました。

IMG_0569.jpgIMG_0682.jpg

R/W25サイドはクリアな空が広がっていますが、気になるR/W07サイドは白く霞んでやきもきします。

IMG_0720.jpgIMG_0760.jpg

天気に誘われてカメラマンが集まってきました。
IMG_0693.jpg

そろそろ移動しましょう。

まずはヘリで練習…
IMG_0848.jpg

ヒットしても機影が小さすぎて夕日に溶けちゃいます。
IMG_0817d.jpg

さあついにその時がと思ったら…
天気のせいでカメラマンの方から太陽の方に向いて揚がって欲しいのに逆ですか…そうですか。
IMG_0859d.jpgIMG_0877.jpg

ま、しかたがないですね。楽しみはまた来年です。

わずかな間でしたが現地でお話させていただいた皆様、お世話になりました。
松山空港の“垣生山ショット”もなかなかのものですよ。
是非ぜひおいでくださいませ〜。



ラベル:KFJ 夕日
posted by 344 at 00:00| Comment(0) | RJFT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月19日

熊本空港夕日チャレンジ2011@11/19・20

 今年も行ってきました熊本空港夕日チャレンジ

 天気予報では19日は日中雨、夜半から雨が上がり20日にかけて回復傾向にあるとのこと。

 夕日狙いだけならこの時点で延期か中止になるのですが、熊本空港は一方で霧が発生することも多く、困難な状況をモノともせずにプロカメラマンをはじめ様々な方々がすばらしい力作を生み出している空港です。そんな、“照っても降っても絵になる空港”に年に1回行けるチャンスを、夕日ショットが1回それも確約ではない からと諦める訳にはいかないので朝5時に松山を出発しました。


 熊本空港には昼過ぎに到着しました。 天気は予報通りで晴れ間が望めず曇り時々パラつく程度でした。このぶんなら本格的な雨具はいらず、ベイパーがらみの面白いショットが期待できそうです。

IMG_9039.jpgIMG_9162.jpgIMG_9202.jpg

○737-400はベイパーが出やすいようですね
○C-130のペラベイパーは目がまわりそう
○湿度MAXです

IMG_9440.jpgIMG_9566.jpgDSC03877idc.jpg

○スカイネットアジアのビロビロベイパー
○この後すぐに雲の中に消えます
○R/W07で 指先にカメラマンの緊迫感が

IMG_9684.jpgIMG_9742.jpgIMG_9774.jpg

○新ソラシドカラーと旧アークカラー
○翼端からうっすらと
○上も下も真っ白けです

という訳で今日の撮影は終わりです。
この後 定番の“釜萬”で夕食の後、福岡のホテルに移動します。

posted by 344 at 00:00| Comment(2) | 夕日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。