2012年01月27日

JA801A捕捉

 デコードエラーの可能性もありますが、NH694便(山口宇部→羽田)使用のB787(JA801A)を捕捉しました。

WS000011
WS000011 posted by (C)habuyama
 最新機材だけに、おそらくHF-ACARSの機材を整えないと細かなデータは得られないと思いますが、KG-ACARでもデータを拾うことはできるんですね。
 松山空港への定期就航でどんなデータを残すのか楽しみです。


ラベル:j801a
posted by 344 at 12:01| Comment(0) | ACARS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月17日

MD-90が2機

 エンジン不調のMD-90が7番スポットにお泊りし、2機のMD-90がお泊りとなりました。
更にモヒカンとスタアラのお泊りがあって、結果的に貴重なショットになりました。

 既に退役が始まっているMD-90、しっかり残しておきたいですね。

IMG_2583
IMG_2583 posted by (C)habuyama
IMG_2585p
IMG_2585p posted by (C)habuyama
IMG_2588
IMG_2588 posted by (C)habuyama

 7番スポットのMD-90は17日昼頃整備が完了したようです。

 
posted by 344 at 00:00| Comment(0) | MD-90 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月09日

山口宇部空港

 ACARSネタです。

JL1642 山口宇部空港 → 羽田空港 JA327J (B737-800)とおぼしき
航跡がプロットされました。

acars 2012 01 09 am
acars 2012 01 09 am posted by (C)habuyama

所有のレシーバーとアンテナの組み合わせ、環境などから山口宇部空港方面のデータ収集が容易なことがわかりました。B787の就航がはじまりますが、HF-ACARSじゃなきゃ電波を拾わないんでしょうね。


posted by 344 at 00:00| Comment(0) | ACARS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月07日

ぱしふぃっくびいなす松山へ

 今日は“ぱしふぃっくびいなす”が松山外港に寄航する日です。

来島マーチスの発表によると、来島海峡通過予定時刻が08:50です。
午前9時では何処にいるのでしょうか?確認してみました。

pcific venus 2012_01_07 09:00
pcific venus 2012_01_07 09:00 posted by (C)habuyama

 順調に航行を続けているようですね。着岸が12時・離岸が21時の予定です。

IMG_2317p
IMG_2317p posted by (C)habuyama
IMG_2324p
IMG_2324p posted by (C)habuyama
IMG_2344
IMG_2344 posted by (C)habuyama
IMG_2345
IMG_2345 posted by (C)habuyama

予定では着岸前の全体がすっきり見える画だったのですが、出発が遅すぎました。
 ま、しかたがないです。

 次は夜撮予定です。

日没後の残照に浮かぶ優美な姿を狙っていたのですが、出発に手間取りました。

スターボードサイド
IMG_2354
IMG_2354 posted by (C)habuyama

ライトアップされたファンネル
IMG_2350
IMG_2350 posted by (C)habuyama

魅惑のダイナー!?
IMG_2353
IMG_2353 posted by (C)habuyama

8日午前2時現在、松山外港を出航し次の目的地:別府に向けて順調に航行しているようです。
WS000003
WS000003 posted by (C)habuyama

豪華客船に乗ってみたいなぁ…
posted by 344 at 10:01| Comment(0) | pacific venus | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月03日

始動と運試し

年末年始のチャーターは寂しかったですね。

今日3日には復興航空の戻りがあるのですが、18時着/19時発で暗すぎて
動いているシーンは諦め、更にスポット6使用ではスポット5のボーディングブリッジが絡んでスターボードサイドの画は諦め、結局プッシュバック後のタクシー開始までの数秒しか狙えず、おまけに冷たい強風と仕事疲れが撮影意欲を萎えさせてくれますが、それでもあえて撮影に行くのです。
  
 復興航空の戻り、予定より約1時間遅れの19時着/20時発でした。
 DSC04376p
DSC04376p posted by (C)habuyama

次は、運試しです。
ATISがサークリングR/W32アプローチを告げているので残り3便で航跡狙いの運試しです。
航跡といっても必ず一定のルートを飛ぶ訳ではなく、風の強さや機体特性やパイロットの
好みなど様々な要素が絡んで何処を飛ぶのかわかりません。しかもチャンスはたったの3回
で博打を打つようなものです。

 DSC04388p
DSC04388p posted by (C)habuyama
写真は羽田からの松山行き最終JAL1471便(B737-800)のファイナルターンです。

この写りなら“中吉”ぐらいでしょうかね。気温7度・西の風10メートルは
思ったほど寒くは無く撮影の味方をしてくれました。

 さぁ、今年も何処でどんな心躍るシーンにめぐり合えるのでしょうか。 
 家族の理解と協力があってこそ撮影が出来るというものです。
 感謝の気持ちを忘れずに全力で取り組みたいと思います。
 
posted by 344 at 00:00| Comment(0) | RJOM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月01日

 謹賀新年

あけましておめでとうございます

2012 air nennga
2012 air nennga posted by (C)habuyama

 今年もよろしくお付き合いくださいませ。 
posted by 344 at 00:00| Comment(0) | RJOM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする